小児歯科

成長発育期にある子供の虫歯の予防や治療を行う診療科です。
対象となる子供の年齢に特別な定めはありませんが、
基本的には0歳児から15歳児くらいまでを対象としています。
小児歯科では、単に虫歯の治療を行うだけでなく、
歯磨きの指導や定期検査などを継続的に行い
お子さまのお口の健康をトータルでケアします。
お子様の成長発育にあわせたむし歯予防や歯周病(歯ぐきの炎症)予防、むし歯の治療、
そして歯並びやかみ合わせの治療を通して、
健全なお口の環境を育成していきます。

虫歯にさせないための治療

虫歯に強い歯を作るフッ素

フッ素は再石灰化を促進しむし歯に強い歯質をつくる性質を持っており、
むし歯の予防処置に用いられています。
乳歯や軟らかい生えたての歯は酸に弱いため、お子さまのむし歯予防に有効な処置です。
高濃度のフッ素を直接歯に塗るフッ素塗布をおこなうことで、
お子さまの歯を虫歯に強いものにします。
3~6ヵ月毎定期検診の際にフッ素塗布をおこなって段階的にむし歯の予防効果を高めます。

歯を削ることなく予防できるシーラント

シーラントはむし歯が出来やすい奥歯の溝にシールをしてむし歯を予防する処置です。
シーラントは歯を削ることがないので痛みはありませんが、
生活していく中でシールが剥がれることもありますので、
定期的に検診をしてメンテナンスしていく必要があります。

小児歯科治療の流れ

問診表の記入
お子様のお口の状況と気になる点を記入してください。
お口の検査
次にお子さまのお口の状態をチェックします。
お口の状況、治療方針の説明
診査結果にもとづいて、お子さまのお口の状態、性格や環境にあった治療計画を作成して、ご説明します。
ご家庭での注意点
ご家庭での歯の磨き方、食生活などの注意点をご説明します。
治療
歯のクリーニング、シーラント、虫歯治療を行っていきます。
緊急に治療を必要とする場合を除いては、歯医者に慣れるようトレーニングをしながら、無理にせずゆっくりと進めます。
経過観察
治療後もフッ素を塗布したりブラッシングの復習をしながらお子さまのお口の状態の経過をみていきます。年に3?4回が目安です。

クレジットカードのご利用が可能です
デンタルローンをはじめ各種電子決済に対応しております。詳しくは、スタッフに問い合わせください。