歯周病治療
歯周病にかかっている、もしくはそのリスクがある人は
日本人の約8割に上るといわれています。
歯周病は重症化すると歯が抜け落ちてしまうこともある恐ろしい病気ですが、
ある程度進行するまでは自覚症状がほとんどありません。
気づいたときにはすでに重度まで進行しているケースも多いのです。
それだけではなく、歯周病は糖尿病や心疾患など全身的な疾病とも密接に関係しています。
ファミリー歯科クリニックでは、歯周病の治療にも力を入れております。
歯のクリーニング
スケーリング(歯石除去)
歯についた歯石やバイオフィル厶(細菌の塊)を「スケーラー」と呼ばれる
専用機器、器具を用いて除去することを『スケーリング(歯石除去)』と言います。
歯周病の治療を進めていく上で最も大切なことは、
毎日の歯磨きでプラーク(歯垢)をしっかり取ることです。
しかし、毎日歯磨きをしていても、その人の磨きぐせなどが原因で磨き残しが出てきます。
すると、それが石灰化して歯石になり歯ブラシでは取れない上に、
ザラザラした歯石の上にはさらにプラークが付きやすく、
付いたプラークは落ちにくくなります。
スケーリング(歯石除去)することでプラークがつきにくい状態にし、
歯周病を予防し、口腔内を改善させます。
スケーリングの間隔は普通の人で3〜6ヶ月に1回位が目安です。
(ただしお口の中の状態によりスケーリングの間隔は変わります。)
また、スケーリングをすればそれでOKというわけではなく、
毎日のセルフケアも非常に大切です。
PMTC
(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)
PMTCとは「プロフェッショナルティースクリーニング」の略で、
歯科衛生士がクリーニング専用機器・器具を用いて
虫歯や歯周病の原因であるプラーク(歯垢)や、バイオフィルムを除去したり、
プラークが付きにくくするために歯の表面を滑らかに整える処置です。
自分で磨けていない所のプラークが除去されるのはもちろん、
歯ブラシでは落とせない汚れなどもキレイになるので、
予防歯科の観点とは別に見た目の改善としてもおすすめです。
歯周病にならない(悪化させない)為には?
歯周病は、歯を失う最大の原因とも言われており、
統計によると35歳では80%以上の人が罹患しています。
しかし、ある日突然歯周病になるわけではなく、実は10代から少しずつ進行し、
免疫値が低下するとともに病状が現れるのです。
歯周病の原因は、磨き残しによる清掃不良が一番の原因です。
「歯を失って初めて、大切さに気づいた...」と後悔しないよう、
歯が健康なうちから歯科医院での専門的なケアを受けましょう。
歯周病の症状・進行
クレジットカードのご利用が可能です
デンタルローンをはじめ各種電子決済に対応しております。詳しくは、スタッフに問い合わせください。