福利厚生
自分の家族を想うように、
チーム・ファミリー全員の幸せな人生を願っています。
働く上で、誰にとっても福利厚生はとても重要ですよね。
将来のことも考えての職場選びをするためにも、当院の福利厚生についてご紹介したいと思います。
歯科医院と福利厚生は個人事業主並みがほとんど
- 結婚出産したら、戻って欲しくないから産休育休を拒否する医院
- 会社のルールである「就業規則」がないので、院長の気分で色々変わる
- 有給取得可能というのは名ばかりで、先輩が全然取得していなかった
- 社保完備と言っても、「歯科医師国保」だった
- 退職金制度がない(90%以上の歯科医院では制度がありません)
などなど、このような話は歯科業界ではよく聞く話です。
私どもは、1人ひとりが自分らしい人生を育んでいけるようスタッフに耳を傾けながら、給与や勤務体制、福利厚生の充実をはかり、誰もが安心して働ける環境を整えています。
ファミリー歯科クリニックの福利厚生
- 各種保険・厚生年金を完備
- 社会保険、雇用保険などの各種保険はもちろん、医療法人ですので厚生年金も加入しています。厚生年金は、雇用者と同額を事業主(医院)が負担しています。そのため老後に受け取れる年金額が、国民保険に比べ非常に大きくなります。また、多くの歯科医院さんは歯科医師会に所属していますので、歯科医師国民保険連合会に加入してますが、実は、働くスタッフの保障が不十分なのはご存知でしたか?私どもは、あえて一般企業が加入する「協会けんぽ」に加入しています。これなら、万が一、ケガや病気になり入院が必要になった場合や、介護が必要になって、少し職を離れなければならない場合、妊娠し出産育児のために休職が必要になった場合なども、収入が保障され、保険料も免除されます。
知っているようで知らない話だったと思いますが、より安心できる社会保険が良いのではないでしょうか。
- 自立した生活を住宅手当と引っ越し費用負担でサポートします!
- 職場近くに住んでいる一人暮らしのスタッフには交通費の代わりに住宅手当として1.5万円支給します。職場は姪浜駅と西新駅の近くなので、天神・博多へのアクセスもバッチリ! また、福岡市外の方や、市内でもこの機会に一人暮らしをしたい方も引っ越し費用として10万円支援します。職場近くに引っ越して、是非住宅手当ももらってください。
- 仕事もプライベート充実させよう。それがファミリーの合言葉です。
- 私どもは多様な休暇制度を設けておりますのでご紹介します。
年次有給休暇(国で認められた権利の休暇)
この休暇は、入社半年後に10日間の付与から始まり、その後一年ごとに増えていきます。最大で40日間保有することができますが、2年前に付与された休暇は消滅してしまうので注意しましょう。パートタイムのスタッフも認められてる権利ですが、ご存知でしたか?
アニバーサリー休暇制度
アニバーサリー休暇制度とは、誕生日休暇と創立記念休暇を取得できる制度です。誕生日は一年で一番素敵な日にしてほしいという思いから、誕生月の好きな日にちを。会社の創立を記念する月は、スタッフに感謝の意を込めて、それぞれ有給休暇をプレゼントしております。
慶弔休暇制度
仕事で忙しいから行けない。そんな悲しいことは無いです。
大切な家族の大事な一日はそばにいて欲しい。ファミリー歯科で働く者が、本当の家族を大事にしないで、何が患者様の笑顔なんだ。そんな想いからこの制度を作りました。
ご家族、ご親族の結婚式やお葬式に出席する際、有給の休暇を取得できる制度です。夏季休暇・冬季休暇制度
お盆の時期(8月13〜15日)年末年始(12月30〜1月3日)は有給休暇を付与しています。
- 退職金で勤続の感謝と、次のステップを応援します!
- 退職理由は、人それぞれかと思いますが、退職することは決して悪いことだと思っておりません。開業医のほとんどは、恩師と言われる先生の元から巣立っています。
私たちは退職する時も感謝の気持ちで送りだします。
そして、この退職金が新たなステージの手助けになれば良いと思っております。
- 育休産休制度の取得が可能です。
-
加入している保険からも補助金が出ますので、女性にとってはチェックしておきたいポイントですね。上記にもありますが、産前産後の休業期間中及び、育児期間中、の収入が保障され、健康保険料、厚生年金保険料が免除されます。
子育て応援宣言!充実した復帰制度を用意
育休から復帰して下さったスタッフさんには、お子さんが3才になるまでの育児期間には、正社員のまま時短勤務が可能です。
育児と仕事の両立を応援しています!また、お子さんが3才以上になった場合にも、復職できる複数のパターンを用意しています。
ここまで制度を整えているのは、歯科医院だけでなく一般の中小企業でもそれほど多くないのではないでしょうか。
女性中心の職場ですので、なるべく働きやすく、長く勤務できる歯科医院づくりを目指しています。
あなたの希望や状況を踏まえて、相談しながら柔軟に対応していきます。子供が3才以上になった場合に働き方のパターン
フルタイムで復帰する 常勤スタッフとして復帰することで、給与・賞与の水準は復帰前の水準に戻ることが可能です。一度復帰してから難しければ、状況によって時短勤務やパート勤務に変更することも可能です。
フルタイムで復帰しても、家庭との両立のために、勉強会への出席や医院の取り組みなどは以前のように難しいという場合の復帰制度もあります。希望により柔軟に対応可能です。時短勤務を継続する(正社員) 常勤スタッフの3/4以上の勤務時間を確保することで、厚生年金に加入可能です。出産前の評価もリセットされることなく給与設定に反映されますし、賞与も支給されます。 パートスタッフとして復帰 家庭や育児に比重を置きながら、自分のペースで働きたいという方には、パートスタッフとして復職していただけます。時給の設定は、出産前の評価基準が対象になるので、他の職場に勤めるよりも有利な条件で働ける可能性が高くなります。
- その他福利厚生
- 賞与あり(年2回)、昇給制度(年1回)、交通費支給(上限2万円)、セミナー・資格取得補助制度、雇用保険、労災保険、制服貸与、定期的な食事会、ビンゴ大会、マイカー通勤
クレジットカードのご利用が可能です
デンタルローンをはじめ各種電子決済に対応しております。詳しくは、スタッフに問い合わせください。